- 小さな実験子どもたちは気の向くままに紙切れを貼っていきます。大好きなアニメのキャラクターであったり季節の行事に … 続きを読む
- せとうち備後芸術祭2022福山市内海町で開催される「せとうち備後芸祭 2022」に、子どもたちの作品を展示しています。 開催期 … 続きを読む
- 先人の知恵から学ぶこと年が明けて寒さは続いていますが、春の気配を感じる日も増えてきました。 日差しが暖かい日 … 続きを読む
- 2022年のみちくさ年が明けて早くも半月が過ぎました。 年明け早々、またもやコロナで不穏な空気が漂っているもののみちくさ … 続きを読む
- 今年最後のレッスン今年最後のレッスンは5人の子ども達が来てくれました。それぞれがやりたいことに没頭した一日だったのでは … 続きを読む
- 出張ワークショップ -里山がっこう(福山市熊野町)編-先日、出張ワークショップを行ってきました。 舞台は福山市熊野町の「里山がっこう」。里山がっこうは自然 … 続きを読む
- 「作って 動かして」きみもキッズクリエイター!10月 Project SMILEさん主催の「きみもキッズクリエイター!作って動かしてスクリーンデビ … 続きを読む
- 秋の日とドングリころころ秋桜の花に秋を感じる今日このごろ。レッスン2回目の女の子が沢山のドングリを持ってきてくれました。 箱 … 続きを読む
- レゴと箱庭とダンゴムシ皆さんは箱庭療法はご存じでしょうか? 箱庭療法は心理療法のひとつで、セラピストが見守る中、クライエン … 続きを読む
- どきどき、わくわくの体験レッスン先日、みちくさには2歳から小1まで、たくさんのお子さんが体験レッスンに来てくれました。 初めての場所 … 続きを読む
- シンメトリーの不思議“みちくさ”のレッスンは、まず子ども達がやりたい事や、教室にきて興味関心を示したものから … 続きを読む
- 削って描く最近スクラッチアートが流行ってますよね? 100円ショップで見つけてやってみると案外楽しくて見た目も … 続きを読む
- 色と光の世界レッスン初めての女の子ということで、今回は色と触感を楽しめるゼリー遊びをやってみることにしました。 … 続きを読む
- シャボン玉の造形美シャボン玉で絵を描くと、どうなる?そもそも薄い泡の皮膜に色がつくの? まずは布用絵の具に使われる染料 … 続きを読む
- 実験。布に描く。みちくさでは普段のレッスンとは別に、地域の様々な方と一緒に子供向けイベントの企画やワークショップの開 … 続きを読む
- 「破壊」と「創造」今日は仲良しの男の子2人組。さてさてどんな遊びをしようか? ちょうど教室の壁に漆喰を塗った残りがあっ … 続きを読む
- さて、今日は何をして楽しむか?みちくさでは事前に何をするかを決めていません。 季節だったり、手に入った素材だったり、子供たちの好奇 … 続きを読む
- 想像力と創造力「夜の畑とイノシシの群れ」 「桜の木と雷と風とカエルたち」 夜の畑は見たことはないとのこと。もちろん … 続きを読む
- ふたりだけの物語4月 教室の庭は、桜、椿、藤の花と百花繚乱。そんなある日の教室の様子です。 この日初めましての女の子 … 続きを読む
- 小さな科学者約1年ぶりに会った2人の子供たち。成長著しく、でも相変わらずの野生児っぷり。 「ぎゃー!知らないうち … 続きを読む
- 大人も子供も刺激しあってきっかけはお父さん。「僕も描いて良いですか?」と筆を手にして、大きな紙に躊躇なく筆を走らせていきます … 続きを読む
- みちくさのはじまり学校の帰り道 名前の分からない草花 見上げた空 地面に落ちた影 草を滑り落ちる雨粒 只々 夢中で … 続きを読む